カテゴリ

わたなべ動物病院公式フェイスブックページ

アニコム

アイペット

病院ブログ

猫ちゃんの痒い皮膚疾患

2014.10.28カテゴリ|ブログ

こんにちは、わたなべ動物病院の渡辺です。

今回は皮膚が痒く、お腹を舐めていた猫ちゃんを紹介いたします。

とてもかわいく写真を撮らしてくれてモコちゃん。

IMG_0346

しかし、お腹を見てみると赤く盛り上がった病変が複数存在していました。

IMG_0348

猫ちゃんではよく見られる病変です。

 

そこで、皮膚病変部の細胞検査(図1)をしました。

191-01 田中モコ 好酸球性局面2

図1 皮膚病変部の細胞

 

図1の一部を拡大したものが、図2と図3です。

 

191-01 田中モコ 好酸球性局面2

図2 好酸球

図2では3つの丸い細胞が写っています。このように紫色の核(細胞の中にある遺伝子を作るもの)の周りにある細胞質が顆粒状に赤く染まるもの(=好酸性)が好酸球と呼ばれる細胞です。好酸球はアレルギー性の疾患で出てくることが多く、猫ちゃんのアレルギー性皮膚炎で出てくることも多いです。

 

 

図3 好中球

 

図3では好酸球と似ていますが、周りが赤く染まらない好中球(=炎症時や細菌などと戦う時に出てくる細胞)が認められます。

図2、3の両方に小さい紫の点々が認められますが、それらは細菌です。

アレルギー性皮膚炎だけではなく、細菌性の皮膚炎(膿皮症)にも陥っています。

この結果から、好酸球性皮膚炎並びに続発する膿皮症と診断しました。

 

そのため、アレルギーと細菌に対する治療を行いました。

菌を退治するための抗生剤、アレルギーや痒みに対して抗ヒスタミン薬、ステロイドの局所スプレー、ノミの駆除薬(アレルギーの原因は多岐にわたりますが、ノミが関与していることも多いため)を用いました。それらの治療を1週間したところ次のようになりました。

IMG_0400

大分綺麗になりましたが、痒みが気になるとのことで少量のステロイドの内服も加え、治療を続けたところ、1か月後にはほぼ完治です。

IMG_0461

今後も繰り返す可能性があるので、注意が必要ですが、綺麗になって良かったです。

 

皮膚病もいろいろな原因があり、一生のお付き合いをしないといけないことも多々あります。

皮膚病だけでなく、いろんな疾患について、病態や動物さんの性格、飼い主さんのお考えに合わせて、最適な治療が提示できるよう、努力いたします。

治療方法や方針について気になることがありましたら、なんでもご相談下さい。

文責 渡辺 高司

 

 

いつもと様子が違う?気になったら、動物病院にご相談を!

2014.10.24カテゴリ|ブログ

こんにちは。わたなべ動物病院 看護師 平松です(/・ω・)/

雨が降って寒かったり、晴れて日中は暖かかったり・・・ 私も先日微熱が出てしまいました((+_+))

 

当院に来院される動物さん達も今まで何にも無かったのに、急に食欲や元気が無くなって、とおっしゃられて来ることが増えてきました。

人間と同様に季節の変わり目は動物さん達にとっても多少身体に負担の掛かる時期でもあります。

シニア期に入った子等は特に気にして見てあげて下さい。

また、元気、食欲が無いというのは言葉で身体の不調を訴えられない動物さん達にとっては最大のサインでもあります。

病院・・・行くほどでもないかな? もう1日様子を見よう。 が、手遅れになることも脅しではなく本当にあるんです。

人間だったら、2日何も口にしない、水を飲まない時、すぐに病院に行くと思います。

早期の発見で点滴通院や飲み薬の服用を早く開始し、より短期間で、また治療費も入院費よりはおさえることができ、

症状が改善した 動物さん達がたくさんいます。

やはり飼い主さんの早期の対応によるものでした。

もしも、たいしたこと無いかも・・・こんなことで病院行ってもいいのかな? なんて思われている飼い主様がおられましたら迷わず、まずはお電話ください。

お電話でお伝え出来る範囲のことはお伝えさせて頂きます。

交通手段がない・・・等もご相談下さい。

 

最後に、昨日ペピー動物看護専門学校で行われたセミナーに参加させていただきました。

講義内容は『動物看護師の仕事を通じての社会貢献』でした。

1番心に残ったのは 『しつけは心のワクチン、注射のワクチンは病気から護る為のもの、両方家族を護る為に必要なもの』 とのお言葉です。

しつけをしていないと事故・他の動物との喧嘩・問題行動等で命を落とす危険性があります。

注射のワクチンは病気を予防し、もしかかっても軽度で済むようにするためのものです。

現在は飼い主様、患畜、ペットなどとは呼ばず、飼い主様→ご家族様  患畜・ペット→○○様の○○ちゃん と呼ぶ方が適切になってきているようで家族の一員としての位置を確立しています。

人間(飼い主様)と動物さんとの間には昔とは違う『絆』があり家族の一員としての最高の医療が求められ必要なケアも変わってきています。 私達、わたなべ動物病院のSTAFF全員は一丸となって【ヒューマンアニマルボンド=人と動物の絆】のお手伝いが出来るよう精進して参ります!

本当に看護師としての使命を再認識させられる貴重で有意義な時間でした。

次は12月に避けて通ることの出来ない「保定」についてのセミナーに参加させて頂きます♪

2月には血液検査についてのセミナーが控えています。

しつけの資格取得にも乗り出そうと考えています。

どんどん勉強してもっともっとご家族の一員である動物さんのため、飼い主様のためになれるよう頑張ります!!!

文責       平松 彩

皮膚の雑学クイズ 皮膚の重さは?栄養の何%を皮膚が利用?

2014.10.19カテゴリ|ブログ

こんにちは、わたなべ動物病院です。

先日、ロイヤルカナンさんの栄養学セミナーをスタッフ一同受講しました。

そこで今回も学んだ内容をクイズにします!!

 

①犬の皮膚の組織を全部集めると体重の何%になるでしょう

選択肢 A.約5% B.約10% C.約20%

 

②摂取した栄養素の何%が皮膚によって利用されているでしょう?

選択肢 A.約10% B.約20% C.約30%

 

③皮膚が生まれ変わり、入れ替わる期間(ターンオーバー)はどれくらいでしょう?

選択肢 A.約1週間 B.約3週間 C.約5週間

 

答えはそれぞれ、①C ②C ③B です。犬種や大きさにより、厳密には異なると思われます。

意外な結果ではないでしょうか?私たちが思っている以上に皮膚は重たく、栄養の必要な組織でした。

ちなみに人では①6~8%③約4週間(②はわかりませんでした。。)みたいです。

この結果から、ワンちゃんの栄養管理や皮膚の治療で考えないといけないことをより詳しく、わたなべ動物病院のGoogle+

https://plus.google.com/u/0/b/101623496555496205755/+%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%B9%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%97%85%E9%99%A2%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E5%B8%82/posts

 

で解説しています。

お時間ございましたら、お付き合いください。

文責 わたなべ動物病院

行楽の秋です(^_^)/

2014.10.17カテゴリ|ブログ

こんにちは、わたなべ動物病院 看護師角谷です。

台風が上陸したりと天候が荒れる日もありましたが、秋晴れの気持ちの良い日が

続くようになりましたね☆

うちの娘の運動会と遠足も天候に恵まれ、無事に終えることができました。今年の

遠足は堺市にある大泉緑地でした。たくさん遊具があり、緑地内も広いので子供さんや

ワンちゃんと一緒に行くのもオススメです!

さて、行楽の秋ということで、ワンちゃんを連れてお出かけという方も増えてきているのでは

ないでしょうか?

暑い季節は終わりましたが、ノミやマダニ対策。。まだ油断できません(^^;)ノミは気温が13度

あれば活発に活動しますし、マダニはどんな気候、場所にも適応して寄生の機会を狙っています!

特に今が一番マダニの活動が活発な季節みたいです!!

それに、マダニに咬まれるとバベシア症という病気になることがあります。バベシア原虫が

ワンちゃんの赤血球に寄生して赤血球を壊します。貧血や発熱、食欲・元気がなくなったり、黄疸

という症状が見られ、急性の場合は死に至ることもある怖い病気です。

そんな怖い病気からワンちゃんを守るためにも定期的にノミ・マダニ駆除薬を投与することを

お勧めします。

スタッフまでお気軽にお声掛け下さい♪

 

文責 角谷美佳

愛犬のワンニャンドック検査結果!!

2014.10.14カテゴリ|ブログ

こんにちは。わたなべ動物病院看護士 長尾です。

先月受診した愛犬ムースのワンニャンドックの結果を少しご紹介させて頂きたいと思います。

9月20日で14歳になりました。

最近咳が良く出ており、高齢なので何か病気になっていないか、健康診断をしました。

検査結果で2つ異常がありました。

1つ目は気管虚脱 X線検査で気管の一部が細くなっていて、呼吸がしにくくなったり、咳が出やすくなるみたいです。

お散歩の時や寒くなるとたまに咳が出ていて、気管虚脱も原因の一つだと検査をしてわかりました。

気管虚脱はポメラニアンに多い病気で、お散歩の時は首輪だったのですが今は胴輪に変えてお散歩してます。

それだけで少し咳が減りました!薬も飲んで、大分調子がいいです!!

咳の原因が心臓病じゃないかと心配でしたが、心エコー検査で大きな問題も無く、少し安心しました。

 

2つ目は胆泥貯留 エコー検査で胆嚢内がエコーで白く映っていました。胆泥は液状の胆汁が泥状に固まった状態ということです。

悪化すると、急に元気・食欲がなくなったり、嘔吐、下痢、黄疸症状(尿が濃くなる、結膜・耳の皮膚などが黄色くなる症状)が起きることがあります。

今のところひどい状況ではないみたいです。お薬を飲んで悪化予防するのも一つ、悪化していないかどうかを少なくとも3~6か月に1回程度エコーを見るのも一つと言われて、経過を見ることにしました。

ムースはご飯を食べることが唯一の楽しみで、ご飯を用意するとワンワン鳴くので、もし食欲がなくなったりすると

すぐわかると思うですが、これからも気をつけて見ていこうと思っています。

ドッグドックの検査を初めてしたのですが、原因や治療法がわかり、少し安心できました。

最近元気がないな、高齢になってきたから心配と思っていらっしゃる方、ぜひ1回ドッグドックの検査を

してみて下さい!!

 

次回のブログは2番目の子をご紹介したいと思います(*^^*)♪

私の愛犬のご紹介が続くと思いますが、しばらくお付き合いお願いします(´・ω・`)

では次回お楽しみに~(^^)/

 

文責  長尾理奈

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP